こんにちは。よよパパです。
そう…
あれは僕が小学生だった頃…突如訪れた空前のたまごっちブーム…
もちろん低学年だった僕は買ってもらえるわけもなく、田舎にはなかなかたまごっちも入荷されず…ただ「いいなぁ…」と指をくわえてたことを思い出します。
そう、そして今世の中は空前のサウナブーム。
みんながみんな整いたがっている。
そのサウナブームの中で密かに注目されているイスがある。
そう、それがインフィニティチェア。
まるで宙に浮いているかのような座り心地だと話題で、
「無重力チェア」「ノングラビティチェア」など名前は違えど各メーカーがこぞって似たような商品を出している、今話題の椅子である。
初心者サウナーのよよパパの耳にもインフィニティチェアの存在は耳に入ってきていた。
「宙に浮いている…?」
「一体どんな座り心地なんだ…」
と興味だけが中2男子の性への目覚めばりに募っていく。
しかしYouTubeを見ても、サイトを見てもなかなかイメージができない…故に欲しい…
そして悩むこと1ヶ月。ポチりました。ポチっちゃいました。インフィニティチェア。
宙に浮く感覚ってなんやねん。
そもそも宙に浮いたことないからわからんわい。
でかくないの?
サウナしないんだけど…。
椅子に8000円て勇気がいるなあ…。
そんな僕と同じ疑問や不安を抱えている羊さんたちの助けになればとこの記事を書いております。
ただいまインフィニティチェアが気になっている人、購入に迷っている人、インフィニティチェアの類似品と迷っている人はぜひ読んで参考にしてみてください。

1.サイズ感、重さ
2.置く場所
3.座り心地
4.類似品との比較、検討
5.まとめ
1.サイズ感、重さ
なかなか店舗にないし、寸法だけだといまいちイメージしづらいですよね。
一応公式サイトには
「使用時サイズ:約92×69×110(h)cm(通常時)、約166×69×76(h)cm(リクライニング最大時)」という表記がありますが…。
レビューなんか見てると「大きい」ってみんな書いてるけど、なんとかなるっしょーと思い、届いたソイツは…

でけぇ…
なんてぇ存在感だ…
リクライニングを倒したらそれはもう2人掛けソファと同じくらいのスペースを取ります。
我が家のリビングダイニングは15畳ほどありますが、ダイニングテーブルやテレビ台、ソファがある中にインフィニティチェアを置くと生活動線が確保できないほどです。まぁうちはごちゃごちゃしてるから…スッキリした家の人なら15畳くらいなら問題はないと思うけど…
それでもサイズ感的にかなり存在感はあることを理解しておいた方がいいです。
重さについては約8.8キロ。まぁ普通の椅子と比べると重いです。うん。
色々移動して使ってみようかなーとか思ったけど、折り畳む手間も相まってベランダに定住されてますね。もちろん重すぎるってわけではないので運べますよ。でも「気軽に」っていう重さでは正直ないですね。ただ移動する際には取手がついていますのでそれはありがたいです。
2.置く場所
まぁそんなわけでリビングに置くと圧倒的存在感を示す我が家のインフィニティチェア君は当初の予定通りベランダに置くことになりました。我が家のベランダは奥行き180センチと広めな方なので余裕を持って?置くことができました。
しかしリクライニングを倒すとやはり存在感はハンパないっす。写真のベランダの汚さはお許しください。ウッドパネルが外れてるのは息子がそこに野糞した為洗浄中なう。


スペースのまぁでもここなら基本的には邪魔にならないし、夕涼みや日向ぼっこ、夜の読書なんかに活躍してます。
「ゆっくりしよ!」って時に使えるからむしろリビングにあるよりメリハリがついていいかもしれません。ちなみに折り畳んだ状態はこんな感じ。持ち運びやすいように取っ手もついています。


3.座り心地
インフィニティチェア最大の特徴である座り心地。公式ホームページには雲の上に寝転んでいるような座り心地というなんとも心惹かれる文句が…
リクライニングが起きてる時はまぁ普通の座り心地…
では倒してみよう…


おぉ!なるほど。足が全体的に上の位置に行くことでハンモックで寝ているような状態を作り出すわけか!
普通のベッドや布団は主に頭、背中、お尻が寝具に接していて体重が分散しきれないから腰や背中が痛くなるのだそう。インフィニティチェアはリクライニングを倒すと自動的に膝の部分が持ち上がるので脚の裏、膝裏までしっかり接していて、接地面が広く体重が分散されている。だから身体への負荷が少なく、雲の上に寝転んでいるようなという感覚が味わえる…と自分なりに調べて納得しました。

実際に風邪で寝込んで、寝過ぎて腰、背中が痛くなった時にインフィニティチェアに寝たら全然痛くなかったんですよ

風邪なのにベランダに毛布かけて寝てたね
ちなみにシートに関してはポリエステル製のメッシュのような生地です。屋外での使用も考えて乾きやすそうな素材ですね。
シート幅は44センチ。問題なく座れます。


比較対象になるAmazonの類似品ゼログラビティチェアはシート幅がインフィニティチェアと比べるとやや狭く、ゆったり座るのならインフィニティチェアの方が良さそうです。ちなみにヘッドレストまで装備されています。ありがたやありがたや…


4.類似品との比較、検討
インフィニティチェアいいなぁ…見てみよ…。と思って調べると必ず出てくるAmazonのゼログラビティチェア。
うおぉ…名前イカすやんけ…。
いやほぼパクってない?
見た目、構造、ほぼパクってない…?チャイナ?
悩むなぁ…こっちの方が全然安いなぁ…。どーしよ…。っとこうなるわけです。
値段はインフィニティチェアが8,118円(公式サイトでは11,800円)。
Amazonゼログラビティチェアは7,416円。
そしてそんなんを調べてくると新たに出てくるロゴスの類似品…。

いったいどれにすればいいんだよぉ…もうわからないよ…母さん…

とりあえずレビューを徹底的に調べてみよう…
レビューを見る限りどれもかなりクオリティは高そう。
Amazonのやつは持ち運ぶときの取手がないこと、リクライニングがインフィニティチェアよりも浅いこと、ロックがネジ式で少しかけづらそうなこと、そして不良報告が多かったことが気になり候補から外しました。
ロゴスのやつは専用のドリンクホルダーを着けられることが魅力だったのですが、こちらも少し不良報告が多かったこと、リクライニングがインフィニティチェアよりも浅いということで候補から外しました。ドリンクホルダーが欲しい!という方はこちらを検討されてもいいかもしれません。
5.まとめ
休んだり、読書、昼寝には最高の椅子です。リビングにぜひ置きたいくらい。
しかしかなりの存在感がある為置く場所を決めてから買うべし。です。
ベランダやテラス、お庭に置くのなんかがおすすめです。
インフィニティチェアに腰掛けてひなたぼっこや、夕涼み、寝る前のぼーっと空を眺める時間は最高ですよ。
購入を検討している人の参考になったら幸いです。
読んでいただきありがとうございました。
コメント