こんにちは。よよパパです。
半年ほど前に育休中の1日を書きました。
息子が1歳になり、ライフスタイルもガラッと変わったのでここでもう一度育休中の1日を紹介しようと思います。
ブルブル…
相変わらずApple Watchのぶるぶると共に始まるよよパパの1日…
6時、起床
最近は夜に嫁さんと将棋をするのにハマって、就寝時間が遅いため6時の起床です。
朝のルーティンとしては、
トイレ、歯磨き、ベランダで白湯を飲み深呼吸
です。そこからは自分の時間。TOEICに向けて勉強したり、ブログ書いたり、携帯いじったり…
7時、妻、娘、息子の起床
あまり早くにバタバタ活動すると起きてしまうので僕の朝の支度もここから。
まずは息子のオムツを変えて、お着替え。
洗濯をまわして、娘のお着替えを催促して…
朝ごはんは妻が作ってくれてます。僕と妻はオートファジーしてるので朝ごはんはナッツのみ。
8時半
娘の幼稚園の準備を終え、妻は幼稚園へGO!なんと自転車で片道30分だぜ。遠すぎるぜ…。
その間に洗濯物干し、掃除を済ませる。
ここからは息子との遊びタイム。今はなにやら積み木にハマっている。公園やお散歩に行くことも。
10時半、昼寝
息子の昼寝の寝かしつけ。しかし息子はなかなか寝るのが嫌いで車でないと寝ない。

半年前は抱っこ紐でないと寝なかったのに…

あの時はずーーっと抱っこ紐で腰が爆発しそうだったなぁ…
息子が寝ると車で勉強タイム。なんとこの車に缶詰時間2〜3時間。ケツが毎日2つに割れそうである。妻は昼ごはんを家で作っていて、車にウーバーイーツしてくれる。
13時半、幼稚園お迎え
幼稚園のお迎えは基本的に僕がしてます。往復約1時間。いい運動だなぁ。幼稚園から帰宅するとだいたい14時半。
ここからは娘の習い事の送迎だったり、公園に行ったり…
17時、風呂、ご飯
お風呂に妻か僕がいれて、ご飯です。20時30分子ども就寝を目標としている我が家ではこの時間からお風呂やご飯が始まります。
食べ終わったあとは家族でほっこりタイム。遊んだり、ゴロゴロしたり…
そして歯磨きをして寝かしつけです。
20時30分、寝かしつけ
基本的には妻が寝かしつけ、僕が皿洗いをしています。皿洗いを早くやった日なんかは一緒に寝かしつけをします。たまに夫婦共倒れで寝てしまう日も…

寝かしつけあるあるだね笑

働き始めたらそのまま寝て朝型に移行しようかなぁ…
21時30分、妻とのほっこりタイム
寝かしつけが終わり就寝までは妻とのほっこりタイムです。一緒に録画したビデオを観る日もあれば、各々したい事をする日もあったり…色々です。最近は将棋ですね。
23時頃、就寝
そろそろ復帰した時のために9時に寝て朝5時起きの生活に戻していきたいと思ってはいますが…こうやって次の日の事を考えず妻と将棋をしてる時間も貴重だったり…。
いかがでしたか。
こうして書いてみると、子ども2人の子育てって大人2人いるから落ち着いてできる。これを僕が来年復帰したらどうなるんだろう…と不安な気持ちでいっぱいです。
でもこれを経験できたからこそ、来年の妻の気持ちがわかるし、妻がしてほしいことがわかる…気がする…。
少しでも育休を取るか悩んでる人の参考になれば幸いです。
読んでいただきありがとうございました。
コメント